エリアマーケティングシステム MACH
MACHとは
エリアマーケティングシステム MACH(Musashino Area Communicating Harmonizer)とは、GIS(地理情報)エンジンを採用した、エリア管理手法を用 いた広告宣伝・販売促進の支援システムです。
国勢調査に代表される既存の調査データや、キャンペーン等で取得したオリジナルデータを駆使しながら地域特性を明らかにして、小売業・サービス業の出店計画か ら地域的プロモーション計画の策定まで、幅広く役立てることができます。
- 様々な統計情報を500mメッシュ単位の濃淡をつけて地図に描くことができます。
- 想定されるビジネスに対するエリア別ポテンシャルを分析することができます。
- 獲得した顧客の居住地情報を地図上にプロット(点描)することができます。
- 顧客吸引率分析に従って、ある店舗の商圏を設定・描画することができます。
- 統計情報を使って、駅や路線が束ねる商圏パワーを比較することができます。
GIS(地理情報)エンジンを採用したエリア・マーケティングの支援
- エリア内人口世帯統計データ(国勢調査)
- 消費支出推計データ(家計調査)
- 商品業種別販売実績データ(商業統計調査)
- 昼間人口データ(事業所統計調査)
- オリジナルデータ(顧客情報等) (図)MACHシステム画面
- 行政区分(市区町村)集計
- 1kmメッシュ、500mメッシュ集計
- MACHオリジナル:「駅・路線・路線群ランキング」作成機能

小売業・サービス業の出店計画の策定から、地域特性を考慮した広告・宣伝計画の策定まで。
No | 路線名称 | ゴルフ用具購入額(千円) |
---|---|---|
1 | JR中央線 | 1,504,882 |
2 | JR中央本線 | 1,504,882 |
3 | JR山の手線 | 1,469,700 |
4 | JR京浜東北線 | 1,367,026 |
5 | JR南武線 | 810,258 |
6 | JR総武本線 | 803,629 |
7 | JR常盤線 | 729,642 |
8 | JR総武線(各駅停車) | 692,883 |
9 | JR埼京線 | 660,081 |
10 | JR横浜線 | 407,583 |
11 | JR横須賀線 | 350,521 |
※各路線・沿線の「ゴルフ用品購入額(年間)」の比較例 |
MACHオリジナル「駅別・路線別ランキング」作成機能
「MACH」では、「駅商圏・路線商圏」の概念に基づき、「駅」や「路線」ごとに、各種データを集計してランキングを作成することができます。
実施例
雑誌の読者アンケート回答者の居住地をMACHに登録する。 駅から徒歩15分圏内に居住する人をその駅の利用者と推定して、駅・路線ごとにランキングを作成する。
雑誌の読者アンケート回答者の居住地をMACHに登録する。 その雑誌の読者が「どの駅に多く居住しているか」「どの路線沿線に多く居住しているか」を推定することで、駅や路線が束ねる商圏パワーを比較することができます。
MACHの基本機能
MACHは、下記のような6つの基本機能を持っています。
- 駅別・路線別ランキング作成機能
- 「駅」や「路線」ごとに、各種データを集計してランキングを作成することによって、駅や路線が束ねる商圏パワーを比較することができます。
- 統計データ集計機能 表示機能
- 地図上で任意にエリアを設定すると、そのエリア内の人口や商圏の規模などが把握できます。また、エリアごとの集計データをその数値によって色分けして地図上に表示することも可能です。
- オリジナルデータの集計・表示機能
- 顧客情報や会員データをデータベースとして登録し、そのデータを行政区分(市区町村)別や1kmメッシュ、500mメッシュごとに集計して地図上表示することができます。
- 商圏作成機能
- 「円形」「多角形」「車(自転車・徒歩)で15分圏」といった多岐に渡る商圏の設定をすることができます。
- ポイントデータ登録機能
- 流通業やサービス業などの住所データに基づき、地図上に所在地を表示することができます。
顧客分析・拠点分析・競合分析などに
- エリア検索機能
- 搭載された統計データに基づいて、設定した条件に合致するエリアを検索することができます。
(新規)出店計画、売り上げ(需要)予想などに
MACHのご利用にあたって
顧客情報をはじめとしたオリジナルデータを用意していただけると、より効果的な分析の実施やレポーティングが可能となります。 当社のモバイルマーケティングソリューションシステム「てれっぱ」と連動させて、キャンペーン応募者の居住地の分布を確認することも可能です。小売業・サービス業の出店計画から販売促進・地域的宣伝計画の策定まで、幅広い業種でご活用いただけます。
エリアプロモーションについて
エリアプロモーションとは
効果的な広告戦略には、テレビやラジオ・雑誌といったマスメディアによるマスプロモーションと、消費者の生活に密着したセールスプロモーション(地域プロモーション)の組み合わせによる、マクロとミクロ両側からアプローチが重要です。
この地域プロモーションの具体的な手法として、折り込みチラシや交通広告などを駆使して消費者を囲い込む「エリアプロモーション」が挙げられます。
エリアプロモーションとエリアマーケティング
ここでいう「エリア」とは、必ずしも地図的な意味だけでの「地域」とは限りません。地域を「生活空間」という視点で捉え、生活空間の特性に対応したマーケティングのことを「エリアマーケティング(または地域マーケティング)」といいます。
またエリアマーケティングは、地域生活者の意識特性や行動習慣を把握した上で効果的なプロモーション計画を立案しなくてはなりません。エリアプロモーションはその計画に基づいて実施されるのです。
効果的なエリアプロモーションシステムとは
エリアプロモーションのツールとしては、新聞折込チラシ、フリーペーパーなどの他に「OOHメディア(Out-Of-Home media)と言われる交通広告や屋外看板などがあります。
ムサシノ広告社は、特にこの交通広告をもっとも得意としており、JR・東京メトロ・私鉄各社をはじめ全国にネットワークを有しています。
また、エリアプロモーションと組み合わせることで相乗効果を発揮する弊社独自の「MACH」や「りさっちゃ」をかつようし、理想的なエリアプロモーションシステムをご提供しています。
エリアマーケティングシステム MACHについて
エリアマーケティングシステム MACH(Musashino Area Communicating Harmonizer)は地理情報・地域調査データ・独自に取得したオリジナルデータなどで地域特性を明らかにし、店舗出店計画や地域プロモーション計画の策定まで幅広く役立てられるツールです。
1km、500mといった細かなメッシュ単位で地域を分析し、駅や路線ごとに各種データを集計することもできます。
モバイルアンケートプロモーション りさっちゃ
「りさっちゃ」は携帯電話のユーザーに対し、リサーチとプロモーションを同時に行うシステムです。 ユーザーに対して居住地域、年齢・性別・趣味嗜好といったきめ細かなターゲットセグメントを行い、絞り込んだターゲットにだけプロモーションメールを配信したり、アンケートによるリサーチを行ったりできます。 エリアプロモーションと「りさっちゃ」を組み合わせることにより、OOHメディアの効果測定をリアルタイムで行うことができます。また交通広告に興味を持ったユーザーに対し、その場でもっと付加価値の高い情報を提供するといった強力なプロモーションも展開できます。
さらに詳しく